
AI時代の子育て1回目vol.2 サイバー空間リテラシーとデジタルタトゥー
目次
AI時代の子育てとは・・・
200年近い歴史をもつロンドンのプライベートスクールにお子さんを通わすjima-dadさんと、日本で2歳の双子を子育てしているソルティでPodcastで対談形式で行う【AI 時代の子育て】シリーズ。
jimaさんがお子さんを通わす、ロンドンのプライベートスクールでは、伝統と最先端のテクノロジーを導入した温故知新の独自のカリキュラムで教育を行なわれています。
AI時代にAIを使いこなし、AIに代替されない未来を生き抜くためのスキルを身につけることで、人柄も魅力的なジェントルマンやレディーになるための総合教育です。
この内容をファシリテーターのソルティが、jimaさんから聞き出しながら、日本で子育てしている自分の環境を通じて、たくさんの子育てをしている親子にも、これからの世の中の重要なことと、そうではないことシェアして学んでいく構成になっています。
プレイリストですべて通してもSpotifyで聴けます!
AI時代の子育て 1回目-vol.2 サイバー空間リテラシーとデジタルタトゥー(4:22)
1回目のvol2では、サイバー空間リテラシーとデジタルタトゥーについて話しています。
【AI時代の子育て1回目vol.1 世の中の役に立つことを発信することの重要性】をまだお読みない方はこちらから
0:00 情報発信を通じて役に立つことを発信しなければいけない理由
・インターネット空間に発信するとすべて記録されている
・インターネット空間をリアルの空間とは別で何をやってもいい空間だと勘違いしている人もいる
1:26 サーバー空間での発信がデジタルタトゥーとして刻まれる
・今の時代は人会うとか、大事なことを決める時に必ず調べる
・悪い情報とかが出てきた時に一生つきまとってしまう
2:15 いいデジタルタトゥーとは?
・世の中にとっていい発信は、良いデジタルタトゥーとして自分の人生や世の中に大きな影響を与える
3:05 サイバー空間リテラシー
・読み書き+サイバー空間の振る舞いや発信を自分をどう見せていくのかは大事
・何も発信していないというのも、サイバー空間に存在していないのも同じ
・サイバー空間に存在していないのもデメリット
・サイバー空間の発信の活用の仕方の重要性
この記事へのコメントはありません。