
新年で目標を立てても挫折してしまう人の最大の理由
あけましておめでとうございます。ソルティ(@saltygelicita)です。
そしてもう3日間過ぎましたが、新年の目標がすでに挫折している人もいると思います。
統計的に見ても、新年の目標が達成できている人は8%なのだそうです。
もっというと1月に立てた目標について、1月中に挫折する人もかなり多くいるようですし、目標に対してなんのアクションもとらないまま、挫折してしまう人もいるようです。
そこでこんなことをTwitterにつぶやきました
新年で目標立てた人も多いかもしれないけど、挫折するのはそもそもそんなにやりたくない目標を立ててるから。自分がワクワクしすぎて、鼻血流すくらい興奮して、何度も書いたものを見返したくなるくらいの目標を作れば、その目標のために自然に時間もエネルギーも使うので、達成できる可能性も高まるよ
— ソルティ|企画する人 (@saltygelicita) January 3, 2022
原因についてはいろんな理由があると思いますが、大きな原因の一つが、ここに書いているように
・そもそもそんなにやりたくもないことを目標にしている
という人が多いから。
毎回やりたくもないことを目標にしていて、そのことについて考えるのも嫌だと思ったら、それは目標のために動けないですよね。
ようは
・目標設定の仕方に問題がある
と思っています。
この目標が本当に自分がなりたい未来に紐づいていないから、ワクワクしないんですね。
自分のGOALがきちんと設定されていない状態だということです。
そこに紐づいていないと、いくら新年だから新しいことをはじめようと思っても、全然動けません。
きちんと自分のGOALが本当になりたい姿だったら、そこに向かっている道はワクワクすると思うんです。
遠足のように、行きたい場所に行くことが決まっていたら、前の日に寝れなくなったりしますもんね笑
新年の目標も一緒で、
・自分がワクワクしすぎて
・その目標のことを思い出すと鼻血が出そうなほど興奮して
・何度も紙に書いたものを見返したくなるような
そんなものであれば、必然的に自分の時間もエネルギーもそこに費やすことになります。
結果、その目標が達成する可能性が高くなると思うんですよね。
今の目標について、自分で立てたのにも関わらずピンとこないなという人がいたら、暦は無視して、改めて目標設定をしなおして見てください。
1年はまだまだ時間があるので、気持ちの乗らない達成しない目標に縛られるより、その時間を有効に使ったほうがいいです。
来年の大晦日はこのブログを読んでいる人は、目標達成した8%の側に入っていたいですよね。
**********************************************************************
第二の人生を変えたい方に、有益なツールと情報をこちらで無料でお渡ししています
ソルティについての2分でわかるプロフィールはこちら
この記事へのコメントはありません。