
新しいことを始める時に意識するといい3つのこと
新しい年を迎えるのにあたって、新しいスタート、新しい物事を始めたいという方も多いと思います。
この新しい物事を始めて、形にするのに大事なことについてまとめてみました。
音声でより詳しく話していますので、Spotifyの方でバックグラウンド再生しながら読んでください。
①新しいことを始める時に大事なこと 初動を意識する
新しいことを始めるのにあたって、それなりにきちんと形にしようと思ったら、初動が大事です。
やったことないため、本当にそれをやっていいのかわからない時もあると思います。
なのでテストマーケティングのような期間をその前に設けるのも大事です。
期間を決めてテストをした結果、やるとなったら、この初動にどれだけエネルギーを込めるか。
これが大事だと僕は思っています。
特に個人として何かをやろうとするときは、これがかなり重要かなと。
始めてやるものに関しては、ほとんどの人が失敗に遭遇します。
そしてこの失敗でやる気をなくして、そこでゲームオーバーのことも多いです。
しかし最初に勢いをつけて全集中してエネルギーを込めてやると、多少のことは突破できます。
小さなことであればそんなに気にしないで、突き進めます。
案外この小さな失敗をものともしない勢いを、初動でつけて突き進む乗って大事な気がします。
②新しいことを始める時に大事なこと 時間のスノーボールの最初の塊を作る
投資の世界では、スノーボールという言葉があります。
世界的に有名なウォーレンバフェットの言葉です。
【雪だるまは転がしていくだけで大きくなる。株式投資も長期に値上がりする株式を選んで、じっと保有していれば雪だるまのように大きくなっていく。】
小さな手のひらにはいるようなスノーボールが、転がしていくだけで、大きな雪だるまのボールになる。
株式の長期投資はこのスノーボールのように、小さな塊を時間を味方にして、転がしてものすごい大きな塊にしていくということからの例えです。
同じ名前の書籍も、ウォーレンバフェットは出しているので、読まれたことのない方はぜひ読んでみてください。
この手のひらに入るようなスノーボールの最初の塊というのを、何か始める際に時間をとって作るのが大事です。
時間のスノーボールの最初の塊を、どうにか作るということです。
③新しいことを始める時に大事なこと 新しいことをする優先順位を最上位にする
新しい物事を始めようとした時に、片手間でどうにかしようと思っても、エネルギーが分散されてしまいます。
なので始めようと思っている物事の優先順位を最上位にあげることが大事です。
そのためには現在使っている時間を何に使っているか、きちんと把握して断捨離。
新しくすることに集中できるような、時間の使い方を考えて計画するのが大事です。
な今の時代はチャンスがたくさん転がってはいますが、すぐキャッチアップして、そしてそれを塊にする時間の余裕がある人のほうが有利です。
時間持ちであるのが、今の時代有利であるというのは、このことからもわかると思います。
時間持ちになるためには、無駄なことを一切やめることや、どうしてもやらなければいけないことを仕組化することです。
自分の時間が空くように、他のサービスや他の人にお願いできる体制を作れないか。
そういったことも考えていかないと、1日24時間でそんなにたくさんのことはできません。
以上、新しいことを始める時に意識したほうがいい3つのことでした。
この記事へのコメントはありません。