
AI時代の子育て1回目vol.3 スマホにプライバシーはない
目次
AI時代の子育てとは・・・
200年近い歴史をもつロンドンのプライベートスクールにお子さんを通わすjima-dadさんと、日本で2歳の双子を子育てしているソルティでPodcastで対談形式で行う【AI 時代の子育て】シリーズ。
jimaさんがお子さんを通わす、ロンドンのプライベートスクールでは、伝統と最先端のテクノロジーを導入した温故知新の独自のカリキュラムで教育を行なわれています。
AI時代にAIを使いこなし、AIに代替されない未来を生き抜くためのスキルを身につけることで、人柄も魅力的なジェントルマンやレディーになるための総合教育です。
この内容をファシリテーターのソルティが、jimaさんから聞き出しながら、日本で子育てしている自分の環境を通じて、たくさんの子育てをしている親子にも、これからの世の中の重要なことと、そうではないことシェアして学んでいく構成になっています。
プレイリストですべて通してもSpotifyで聴けます!
AI時代の子育て 1回目-vol.3 スマホにプライバシーはない(6:18)
1回目のvol3では、スマホにプライバシーはないということについて話しています。
【AI時代の子育て1回目vol.1 世の中の役に立つことを発信することの重要性】
【AI時代の子育て1回目vol.2 サイバー空間とデジタルタトゥー】
をまだお読みない方はこちらから
0:00 スマホは便利だがリスクがある諸刃の剣
・歌舞伎町のような繁華街に小さな子供だけを出かけさせているのと同じ
1:24 アプリの推奨年齢をきちんと確認する
・アプリの方で表示している使用推奨年齢は結構高い
・チャットが集中力を削ぐ
2:44 先生が使い方をモニターして教えてくれている
・全部先生がモニタリングして、全部筒抜けになっているということを教えている
・親にも常に子供をモニタリングして管理してくださいと話している
4:07 会社の機材を使えばプライバシーがないというのと同じ
・PCも電話もスマホも会社の機材を使っているときは、プライバシーはないと普通の会社は周知してる
・子供に対してもそういう状態であることを知った上で、制限を決めていくのがいい
・自分の部屋には端末を持ち込ませない
この記事へのコメントはありません。