生き方

2022年の抱負について書いてみました
あけましておめでとうございます。
2022年もどうぞよろしくお願いします。
2022年が始まるということで、今年の抱負を掲げてみました。
こちらの音声を聞きながらお読みください(Spotify)
今年の抱負は
『器を大きくするための意識と行動と時間を使う』
ということです。
例年だと
・✖️✖️を達成したい
・△△をやりたい
などが多かったのですが、昨年を振り返ると、それまで考えたこともなかったようなことをやることを偶然にも選択して、それが自分としても正しい選択だったと思っています。
そう考えると、何をするかよりもどうありたいかを中心に据えることを目標にしたほうがいいと思ったからです。
今回目標を決めるにあたって、
・自分のやりたいことしかやらない
・会いたい人にしか会わない
・時間も使わない
と決めて生きていて、それはそれで幸せを感じますが、
極めて自分自身の偏屈さが強固になってきているとも感じます。
いろんな時代の分岐点にあることから、いろんなものが分離していくと思います。
それ自体は時代の必然でしょうがないですし、どうにかしようとは思いません。
思ってもできないですし、そこには意味も感じません。
2022年は特に今までの自分の延長線上で、
物事を考えてはいけないと思っています。
なので、偏屈さを超えて、寛容の器を広げながら、
自分のやりたいことも柔軟にアンテナを高くしてやっていく。
器の大きな人に積極的に会いに行く機会を増やし、
【在り方について】一から学び直すつもりで一年過ごしたいと思います
どうぞ今年もよろしくお願いします!
この記事へのコメントはありません。